不動産コラム

持ち家か賃貸か?

30歳近くになると、そろそろ持ち家を考える人も多いのでは? そして、このまま賃貸を続けるのか、思い切って持ち家を購入するのかを検討されると思う。 最近はネットに記事や動画でこの不動産業界の永遠のテーマである「持ち家か賃貸か」についての情報がたくさん溢れている。 ものすごくざっくりいうと、不動産業側の人たちは持ち家を勧め、マネーリテラシー高めの方は賃貸を勧める傾向にあるようです。 私もいろいろ調べてみましたが、最近は賃貸のほうが”かしこい”という意見が多いような気がします。
しかし、この話題の結論は個人的にはケリはついていると思っています。(あくまでも、金銭的な問題に限ります) それは持ち家の方が支払い金額のトータルは低いということです。 なぜなら、いずれ開業を目指しているから買ってほしい・・・・ではなくて、ここには一つの条件があって、まったく同じ物件ならばということに限れば、買ってしまった方が安くなる可能性が高いと言いたいのです。それはなぜかをお話ししたいと思います。

例えば、ある場所の新築の物件があったとして、それを買うか賃貸するかを考えればとてもシンプルに理解できると思います。 買取の場合にかかるトータルの費用は土地や家の価格、それにまつわる諸経費、銀行に支払うローンの金利、住んだ後のメンテナンス費用、物件の値下がりなんかがあると思います。 それに対して賃貸は賃貸料が主な費用となってきます。 全く比較する項目が違うので、難しいような気がしますが、実は簡単です。 賃貸する物件もオーナーから見れば持ち家です。 つまり、買取時のコストと同じコストをオーナーは負担することになります。 その上で、それを賃貸に出すのだから、さらに儲けを乗せて貸すわけだから、借主視点で見れば、トータルコストは高くになるに決まっているのです。では、なぜ、持ち家も賃貸も変わらないとか、賃貸の方が得という話が出てくるのかを次に説明しましょう。

普通この比較を行う場合は、あくまでも”同等”だとか、似たような物件と比較するのが常だと思います。 なぜなら、不動産は同じものが2つとないからです。 で、よくあるのが、同様のエリアで同様の広さを持つ物件を比較するのですが、大体の場合、持ち家は新築で、賃貸は中古を想定します。 つまり、物件価格がその時点で賃貸が有利ということがわかると思います。 先に述べた賃貸の費用上昇分を物件の中古分で相殺しているわけです。 だから、どちらも似たような結果になるし、物件の下落の大きな所では、賃貸が得みたいな話になったりします。
もう一つのパターンは、支払い金額に注目して、住宅ローンで毎月15万円払っている場合は、だいたい月15万円くらいの賃貸物件と比べるパターンが多く、住宅ローンはローン以外にも費用がかかるので、賃貸が得という言い方すする場合もあります。
わたし的には、持ち家が絶対お得ということではなくて、同等のコストにすることができるというのが、正しい解釈だと思っています。 もっと言えば、金銭的メリットはそれほど重要なファクターではないと思っています。(比較の上では、ですよ!)

では、持ち家か賃貸かでなにが重要かと言えば、持ち家は”満足感”が最大のメリットだと思うのです。 持つことの安心感、ステータス、そして好きな家を建てられる、好きなリフォームができるという自分の趣味嗜好を反映できることから来る ”満足感”ということです。 それに対して賃貸は ”リスクヘッッジ” が最大のメリットで、仕事の環境が変わったり、家族環境や構成が変わった時にすぐに対応できることが大きいと思います。 もちろん、持ち家だって、売却してしまえばこういった対応にも可能ですが、やはり賃貸ほど気楽にはできません。 つまり、持ち家か賃貸かは、金銭的なことよりも、家の満足感を高めたいか、それとも、将来のライフプランのリスクヘッジを優先させたいかで決めれば良いかと思います。

もし、みなさんが、転職やリストラの可能性を考えていたり、親の介護や子供の結婚だとか不確定要素が高いならば、リスクヘッジをとることは大いにかんがえていいと思いますし、また定年後の終の住処は持ち家でその満足感を味わい尽くすのも良いと思います。
どちらを選択しても、メリット、デメリットはあると思います。今の自分の置かれている状況を今後起こり得るライフイベントに合わせて、持ち家か賃貸を選択していけば良いのではないでしょうか? 若い頃は賃貸、そしていつかは持ち家というありきたりのパターンではなくて、たとえば、結婚して子供ができるまでは賃貸、一旦持ち家を持つが、子供の親離れ、親の介護が見えてきたら、賃貸に戻り、年金生活が落ち着いたら再び持ち家とか、いろんなパターンが考えられると思います。  ぜひ、家の購入を検討されている方は、自分の将来のライフプランも考えに入れていただくことをお勧めします。

写真:Tumisu, please consider ☕ Thank you! 🤗によるPixabayからの画像